【サーフで尺アジ!】ぶっこみサビキ釣りの仕掛けとやり方。



 

ぶっこみ釣りといえば、「オモリ」と「針」だけのシンプルな仕掛けで、サーフや堤防などの根がかりが少ない場所に適した釣り方の1つです。

基本的に狙えるタナ(水深)が底の方になりますので、大物ほど底に着きやすい魚釣りの世界では、当たれば大型が期待できます!

アジ」も例外ではなく、尺アジなどの「大型のアジ」は、表層に上がることは滅多になく、底付近を泳いでいることが多いのです。なので、

ぶっこみ釣り」との相性はバッチリ!

ということで今回は、ぶっこみ釣り」と「サビキ釣り」を合体させた、「ぶっこみサビキ釣り」という仕掛けをご紹介したいと思います!

 

一般的な「サビキ釣り」につきましては、こちらの記事をご覧になってください。

<釣り初心者向け>初めての釣りにオススメの「サビキ釣り」のやり方・ポイントを解説

2018年2月5日

 

 

 

ぶっこみサビキ釣りの仕掛け

 

ぶっこみサビキで使うタックル

ロッド

 

オススメは2号程度の「磯竿」、もしくは「投げ竿が望ましいです。4.5mくらいで。

これらの竿は穂先がやわらかいものが多く、魚の突っこみを竿自体が吸収してくれるという特徴があります。

今回の狙いである「アジ」という魚は、泳ぎは力強い反面、口が非常に弱いという特徴を持ちます。

 

なので、ルアーロッドのような硬い竿でアジを掛けると、アジの突っこみを竿が吸収できず、口切れを起こしてバラしてしまうリスクがあるからです。

かといって、他の竿では絶対にできない!というわけではありません。あくまで、少しバラしやすくなるよ!程度の話です。

「ドラグ」を上手く使ったり、自分の腕で突っ込みをいなしたり、やりようはいくらでもあるので手持ちの竿があれば、まずは1度チャレンジしてみましょう!

 

ドラグ」について知りたい方は、【こちらの記事】がわかりやすくてオススメです!

 

  

リール

ダイワ 2500番/シマノ 3000番クラスのリールで、ナイロン3号が150m巻けるものなら何でもいいです!

ルアーロッドなどを使う場合は、ある程度ドラグがスムーズに出るものの方が、バラすことは少なくなるでしょう。

 

ライン

・ナイロンライン3号程度であれば問題ありません。ルアーロッドでPEを使われる場合は、1号もあれば十分です。

 

 

ぶっこみサビキ仕掛け

 

用意するものは4つです!

 

まずは①「ウキ」についてですが、この仕掛けで使うウキは、通常のサビキ釣りで使うような、タナ(仕掛けを沈める深さ)を設定するためのウキではありません。

この仕掛けで使うウキの目的は、海中でサビキを立たせることです。

なので、使うウキの浮力は、使用するオモリの負荷よりも小さいもの・沈んでしまうものを使用しましょう。ウキが浮いてしまったら、それはただの遠投ウキ釣りですからね(・∀・)

 

その下の②「アミかご」は説明不要だと思いますが、写真のように「フロートと一体になったタイプ」もありますので、そちらを購入すれば楽ですね!

次に③「サビキ」ですが、尺アジクラスを狙うのであれば、ハリス2号以上・針8号のサイズがあれば十分です。「アタリはあるけど乗らない!」というときは、ハリのサイズを下げてくださいね。

スキンハゲ皮(サビキの針についているヒラヒラしたものは、マズメ時は「ホワイトorクリアカラー」、日中は「ピンク」を使っておけばそうそう間違いないかと。

まぁここはお好みでいいと思います。

 

最後に④オモリですが、よほどの深場などではない限り「6~8号」で事足りると思います。

自分の行く釣り場の深さ・流れ、ポイントまでの距離によって臨機応変に変えてください。

 

ぶっこみサビキ仕掛けのポイント!】

ウキの浮力が、「オモリ」に勝たないように注意!(フロート玉のようなものでOKです)

 潮の流れでウキが流され、仕掛けが動くので、それ自体が誘いになっているのです!

・サビキは、ハリのサイズが違うものを複数種持っておくと、その日の「アジ」のサイズに柔軟に対応できます

 

ぶっこみサビキでの尺アジの釣り方!

 

【ぶっこみサビキの釣り方!】

 

①エサをカゴの「7~8分目」まで入れ、仕掛けをポイントに投げ込みます。(エサをカゴ満タンに入れてしまうと、エサの出が悪くなる場合があるので注意!)

 

②ボトム(底)に着いたら1~2回竿を煽り、カゴの中のエサを撒きます。

 

③再度ボトムを取ったら、ラインを軽く張り、30秒~1分ほどアタリを待ちます。

※この「待ちの時間」はその場の状況に応じて変えてみましょう!アタリがあったり、近くの釣り人が釣れている状況なら、もう少し待ちの時間を延ばしてみてもいいと思います!

 

④アタリが無ければ再度、②③を行います。

 

⑤アタリが出たら、慌てずゆっくりとリールを巻いてきます。前述しました通り、アジは口元が非常に弱い魚なので、あまり速いスピードで巻くと、口切れなどのバラシの原因になりやすいです。

 

⑥近くまで寄せたらゆっくりと抜き上げて、速やかに「魚掴み」や「タオル」アジを掴みます!(上げた直後に、アジが暴れてハリが外れることが多いので、最後まで気を抜かないように!)

 

ボッチ
サビキ釣りでは基本的にアワセは必要ないので、慌てずに釣りあげよう!

 

【釣果報告】尺アジ目指してサーフに行ってきたよ!

2018年4月20日

【初心者向け】タモ入れのやり方とポイント。

2018年3月20日

 

「尺アジ」を釣るときのオススメアイテム!

 

魚掴み・ランディングネット

 

釣り方でもチラッと書きましたが、アジは口が弱く、針外れが多い魚です

取り込み中ももちろんですが、釣りあげてからもアジが暴れた衝撃で、針が外れるというパターンが非常に多い。

堤防などの足場の整備された場所なら問題ないですが、「磯場」や「テトラ」での釣りでは、ハリが外れてそのまま海にオートリリース!という悲しい事態も。

そうならないためにも、釣りあげたら速やかにアジを掴み逃がさないようにしなければなりません

そこで活躍するのが「魚掴み」と「ランディングネット」です!

 

 魚掴み(フィッシュグリップ)
 

手を汚すことなく魚を掴める! 魚のウロコやヌメヌメでも滑らない作りになっているので安心です!

 

・クーラーに移すのに手間取ったり、いちいち手を拭いたりすることもないので、手返しも良くなります!

 

毒魚」などの、手では触れない魚が釣れたときには必須!

 

 「注意点

・安価過ぎる商品の中には、グリップ力が弱かったり、掴む部分の工夫がなされていないものもありますので、購入の際には注意しましょう!

 

ランディングネット

 

魚を逃がさないという点では1番確実

 

・アジングなどの「ルアーゲーム」とは相性がいい。

 

 その反面、「サビキ釣り」に限って言えば、仕掛けが網に絡む可能性が大なので少し面倒。

 ラバーネットを使うことで多少は改善可能です。

 

 

サビキ釣りで使うエサはこちらがオススメ

 

ぶっこみサビキの仕掛けはセット商品として、ほとんどの釣具屋で販売されています。

開封してからすることは、「ウキの上のサルカンに道糸を結ぶだけ。」これだけで、すぐに釣りを始められるので 超便利!

私のように「自分で1から仕掛けを作るのが面倒だ!」という方には、こういった「セット商品がオススメです!

 

まとめ

 

私の住む山陰地方では毎年4月・5月ごろから、中~大型アジの回遊シーズンが始まります。

「20㎝以下の小アジしか釣ったことがない!」という方は、この「ぶっこみサビキ仕掛け」で大型アジにチャレンジしてみませんか?

尺近いサイズになると引きも強くなるので、釣り味も抜群。ぜひ今シーズンは皆さん挑戦してみてください!

それでは(‘ω’)ノ

 

「このブログ面白かったから応援してやるよ!」という方がおられましたら、下にあるバナーをクリックしていただけると筆者のモチベーションに繋がりますのでよかったらm(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

【釣果報告】サーフで適当にルアーを投げてみると青物が釣れた。

2018年6月9日

【釣果報告】春のサーフでDayシーバスを狙う!

2018年5月20日

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です