<釣り初心者向け>初めての釣りにオススメの「サビキ釣り」のやり方・ポイントを解説



 

海釣りをする人なら、ほとんどの人がやったことがあるであろうサビキ釣り

ゴールデンウイークから11月ごろまでは、「堤防」や「防波堤」で子供連れの親子が、サビキで「アジ」を釣ってワイワイする姿が全国各地で見られると思います。

 

ファミリーフィッシング以外でも「釣りに行ったことないけども釣りをしてみたい」「とにかく何でもいいから魚を釣ってみたい」という方には「サビキ釣り」はうってつけです。

 

今回は、誰でも手軽に始められてなおかつ、いろんな種類の魚が釣れる「サビキ釣りのやり方を解説していきたいと思います!

 

サビキ釣りとは

 

サビキ釣りとは、簡単に言うと「餌釣り」の一種です。

アミエビ」という魚が好むプランクトンの一種であるエサを撒き、その中に魚の興味を引くような色やフラッシングをする疑似餌を紛れさせて、魚をだまして釣る釣り方です。

アミエビ」を仕掛けのカゴの中に入れて海に沈め、数回サビくことでカゴの中のアミエビを海中に撒く動作から、「サビキ釣り」と呼ばれるようになったそうです。

 

一言にサビキ釣りといっても今はいくつかの種類があり、「遠投ウキサビキ釣り」・「ジグサビキ釣り」などといったものもあります。

今回は皆さんがイメージしておられるであろう、その場に落とし込むだけの一番スタンダードな「サビキ釣り」を解説していきます。

 

サビキ釣りで釣れる魚

 

時期や地域にもよりますが、「アジ」「サバ」「イワシが代表になります。

他にも「メバルや「カサゴ、場所によっては「小型の青物や「スズキが掛かることもあるらしく、様々な魚種が釣れるというのもサビキ釣りの楽しみの1つですね。

しかし中には「オコゼ」「アイゴ」「ゴンズイ」などの、毒を持った魚が釣れることもありますので、見たことのない・ハッキリと分からない魚は不用意に触らず、近くの人に聞くかとにかく触れないように針を外して海に返してください

 

サビキ釣りに必要なもの

 

サビキ釣りで用意するものは、

 

・竿 ☆

・リール(ラインだけでも可)

・エサ

・仕掛け ☆

・バケツ(海水が汲めるように紐が付いていたほうが便利)

・クーラーボックス(氷入り)

・タオル ☆

・ハサミ(仕掛けを作る・片づける際に) ☆

・魚を入れる袋 

 

などが必要になります。あとはあると便利なものとして

 

・水道水(帰りに手を洗う用)

・魚ばさみ ☆(毒持ちの魚が釣れたときは必須)

・針外し ☆(上に同じ)

・帽子 ☆

・ウエットティッシュ ☆

などがあります。

 

道具の選び方

 

釣りをしたことがない方が、一番悩むであろうものが道具選び。竿やリールは種類が多くて混乱しちゃいますよね( ;∀;)

買っておいて間違いないものは

 

こういったセット商品ですね。必要なものは揃っており、あとはエサを買うだけ。

釣具屋に行けば大体モノは違えど必ずサビキセットは置いてあるのでそちらを買われるといいと思います。が、安いものは扱い方次第ではすぐに壊れますのでお気をつけください。

実家に使われていない竿やリールがある方はそちらを使われて全然大丈夫です。ただし極端に長い「磯竿」や「投げ竿」(4~5mあるもの)は、初心者の方には扱いずらいのでやめておいたほうが無難です。

 

大体は100円ショップで揃う

 

上記の必要な道具欄に☆マークが付いているものがありますよね?

あのマークが付いているものについては、100円ショップ揃えることができます。

「タオル」・「ハサミ」・「帽子」については説明の必要はないと思いますが、その他のものは一応紹介を。

※今回紹介するものは100円ショップ「ダイソー」の商品です。

 

ダイソーの竹竿

 

ダイソーでは「釣り具専用のコーナー」が設けられている店舗もあり、その中の商品の1つです。

作りはいたってシンプルで、2本継ぎのただの竹竿に、簡単なウキ釣りの仕掛けが付いています。

落とし込むだけのサビキ釣りなら、この竹竿に市販のサビキ仕掛けを付ければ釣りは可能です。

 

ただ注意点として、あまり重いオモリを使うと竿が折れる恐れがあります。使っても5号くらいでしょうかね?

あとはリールがありませんので、仕掛けを沈める深さを調節できないので、水深がある場所ではボトムまで探るには適さず、足場の高い釣り場でも使えません。

 

さらに不意の大物が掛かった時には、竹竿とラインの耐久度任せでのやり取りしかできませんので、釣り上げられる確率はかなり低くなります。

足場の低い漁港でアジやサバを釣るくらいならいいかもしれませんね。ちなみに私はこのダイソー竿にガイドとリールを取り付けてパワーアップさせて使っています(笑)

詳しくはこちらの記事で。

雨続きで暇なのでダイソーの竹竿をレベルアップしてみた

2017年12月8日

 

仕掛け類

 

サビキ釣りに必要な「サビキ針」・「カゴ」・「オモリ」はすべて「ダイソー釣り具コーナー」で揃います。

釣具屋さんの商品と比べて若干安い。ただ普通に使うにあたって不具合はほとんどありません。

まぁほとんど変わらないなら釣具屋さんの商品の方が安心かもしれないですね。ちなみに「針外し」もここで買うことができます。

 

魚ばさみ

 

釣具屋さんで買うとそこそこいいお値段するんですよこいつは。

なので私は100円ショップ商品で代用しています。それがこちら

食品用のトングです。なかなか手ごろなサイズで重宝しています。

閉じた状態で上にある丸い取っ手を引くことで、簡単なロックもかかります。取っ手に付いてる黒いストラップは別売りの商品ですが、これをベルトループなどに付けることで脱落防止釣り出来る人アピールの効果もありますので良かったらぜひ。

ただ、釣具屋で販売しているものに比べて、グリップ力が非常に弱いので、釣具屋さんのものを買ったほうがやっぱりいいですよ(笑)

 

サビキ釣りの仕掛け

 

 

サビキ釣りで一般的な、下かご仕掛けの簡単な図はこんな感じです。一番上のスナップですが、これは省いてサルカンにラインを直結してもらっても構いません。

販売されているサビキ仕掛けは、ほとんどのものが、両端にサルカンとスナップ付きサルカンが初めから付いていますのでほぼ完成した状態です。

 

あとはリールから出ているラインを、サビキ仕掛けのサルカンに結び、下にあるスナップ付きサルカンに「エサかご」を通すだけです。

使うサビキ針のサイズは6号を基準に、15cm以上の魚が釣れるような場所ならサイズを上げ、逆に6号でなかなか針に掛からないときはサイズを下げてみましょう。

 

カラーはピンクと白の2色がありますが、基本的には日中は、エサのアミエビに似せた「ピンク」・マズメ時はプランクトンに似せた「」で。

カゴのオモリは4~10号くらいで。よほど流れのある場所以外なら5、6号を買っておけば困ることはないと思います。

 

サビキで使うエサ

 

サビキ釣りで使うエサは「アミエビ」が主流です。

少し前までは冷凍されたブロック状のアミエビを解凍して、エサかごに詰めていました。が、最近は

 

このようなチューブ状のものが販売されています。

確かにこれなら直接かごにエサを入れられて手も汚れないですし、アミエビを入れておくバケツを用意する必要もない。

 

すばらしい。ありそうで無かったいい商品です。

 

サビキ釣りの釣り方

 

仕掛けを作ってエサを入れたら早速釣り始めましょう。

釣り方としては

 

①任意の深さまで仕掛けを沈める。

⓶2~3回竿を上下にサビいてカゴの中のエサを撒く。

③エサの舞っているところに疑似餌を紛らせる為に50㎝~1mほど竿先を下ろして待つ。

④アタリがあったらゆっくりと巻き上げる。

 

ポイントとしましては、撒いたエサの中に仕掛けが入るように意識することと、「アジ」などの小型の魚は口が弱いので強くアワセたり、グイグイ巻いてしまうと魚の口が切れて逃がしてしまいますので注意しましょう。

あと仕掛けを沈める深さですが、日中は底付近・夜間は中層付近から始めて、反応がなければ徐々に探る層をずらして行くといいでしょう。

 

サビキ釣りをする場所・時間

 

サビキをする場所は、潮が流れすぎない場所を選びましょう。

流れが速い場所だと、エサがどんどん流されて行き、仕掛けと同調させることが難しくなります。

 

時間帯は狙う魚種にもよりますが、「朝マズメ夕マズメ」はとりあえず抑えておくといいと思います。

あとは地元の釣具店で、最近は何時ごろによく釣れているかを聞いておくといいでしょう!

釣った魚は氷締めしておこう

 

アジ」や「サバ」などの小型の魚は、一匹一匹締めるのは手間なので氷締めがオススメです。

やり方は、氷の入ったクーラーボックスに海水を入れてキンキンに冷やし、釣れた魚を入れるだけ。

 

これである程度の鮮度は保てます。刺身で食べられるようなサイズなら血抜きもしておいたほうがいいですね。

あまり長く氷に魚を当てておくとよくないので、〆た魚から順々に袋に移して、直接氷に触れないようにしましょう。

 

まとめ

 

サビキ釣り」は仕掛けも釣り方も簡単で、釣りが初めての方には非常にオススメできます!

釣りをしたことがない人や子供と釣りをするなら、何かしらが釣れる可能性の高いサビキ釣りなら、何も釣れないという事は無いと思うので、きっと満足してもらえるでしょう!

 

最後になりますが、くれぐれも安全面には気を付けて釣りを楽しんでくださいね。

それでは(‘ω’)ノ

【釣果報告】春のサーフでDayシーバスを狙う!

2018年5月20日

【サーフで尺アジ!】ぶっこみサビキ釣りの仕掛けとやり方。

2018年4月19日



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です