「初心者向け」ショアジギングで使うフックについて。



 

ショアジギング」で主に使われているのは、「アシストフック」と呼ばれるシングルフックです。

これに紐の長さを変えたものを追加して「ダブル」にしたり、後方アイにトレブルフックを付けたりと、そのやり方はひとそれぞれ。

 

そこで今回は、「ショアジギング」を始めたばかりの初心者向けに、「アシストフックの選び方」や「そのメリット」について書いていきたいと思います!

 

ショアジギングで使うフックについて

 

ショアジギングでは,主にメタルジグの前方アイに付けるアシストフックと、主に後方アイに付けるトレブルフックの2種類がよく使われます。

今回はこの2つのフックのメリット・デメリット。そして選び方を解説していきます。

 

アシストフックのメリット・デメリット

 

 

アシストフックのメリット
・ベイト(メタルジグ)の頭または側方から食べてくる、青物や回遊魚に対してのフッキング率が高い。

・トレブルフックに比べて根がかりが少ない。

・軸が太くしっかりしたものが多いので、強引なファイトも可能。

アシストフックのデメリット
・フックのサイズやラインの長さを間違えると、ラインに絡まりやすくなったりのトラブルが増える。

 

アシストフックは現在、ショアジギングのフックとしては主流になっており、個人的にはあまりデメリットは感じません。

追い食いする魚(スズキ・根魚)には掛かりが悪い。ということも言われますが、これもどうなんでしょう?

理論的にはそうなんでしょうが、そこまで気にするほどではないかと。

根魚」も「スズキ」も釣れたときはアシストフックのみでしっかり掛かってましたので。

 

アシストフックの選び方

 

フックのサイズ

 

アシストフックのサイズですが、サイズが小さく細軸のものほど軽くなるので、吸い込む力の弱い魚に有利です。

その反面、大型の青物などの口の堅い魚にはフックが刺さりきらなかったり、掛けてもフックが伸ばされてしまうことも。

 

逆に大きく太軸になるものほど、貫通力も高く、大型魚にもフックが曲げられる心配もありません。

要は狙う魚によって変えればいいのですが、私のようにいちいちフック変えるのもめんどくさいって方は、「太軸」の少し大きめか中間くらいのサイズを買っておけばいいと思います。

小さいフックでしかかからない小物を追いかけるよりも、突然来る大物を取れるようにしたほうがいいでしょう。ある程度までは、大は小を兼ねますので。

 

あと、自分の使うメタルジグとの相性も見ておくといいです。たまにジグの幅とフックの鉤の幅が同じくらいのものだと、アクションの最中にフックがジグに抱き着いてしまうことがよくありますので。

これはフックジグもメーカーごとに「形」や「サイズ感」が違うので、実際に店舗で合わせて見られたほうがいいと思います。

 

フックラインの長さ

 

 

アシストフックのラインの長さですが、使用するメタルジグの長さの3分の1~半分くらいが使いやすいと思います。

極端に長いラインになると、フックとジグが離れすぎて、魚の吸い込みにフックが入らなかったりリーダーに絡まったりなどのトラブルなどがおきますので、ほどほどの長さが使いやすいと思いますよ!。

シングルとダブル

 

ダブルフックにすることで、魚を掛けた時にフッキングの可能性が上がり、2つとも掛かればバラす確率はかなり低くなります。

しかし2つになることで、たまにフック同士が絡まったりラインに絡まったり、というトラブルがたまに起こることも。

これは、自分の考えでお好みで選んでいただいていいと思います。

 

ボッチ
ちなみに私は「根がかり」の確率を少しでも減らしたいので、シングルフックを使っています!

 

トレブルフックのメリット・デメリット

 

 

アシストフックと併用することでフッキング率が格段に上がる

追い食いする魚に対してフッキングしやすい。

トレブルフックのデメリット
・根がかりの可能性が増える。

・安価な商品だとフックが伸ばされやすい。

メタルジグのアクション時にリーダーに絡まりやすい。

 

シーバス用のルアーなどにメインで使われているトレブルフックですが、ショアジギングに関しては「アシストフックの補佐」的なポジションです。

付けることによってフッキング率も上がりバラしにくくはなりますが、根の荒い場所では根掛かりしやすかったり強風時や潮の流れが速い時にはリーダーに絡みやすかったり

「魚が喰いついてから」は有用ですが、「魚が掛かるまでのところ」で、デメリットに感じる部分が多い印象です。

 

トレブルフックの選び方

 

ショアジギングで使うトレブルフックですが、小型~中型青物までなら、よほど強引なことをしなければ「標準装備のフック」でも伸ばされることはないでしょうが、

大型の青物を相手にするなら「専用品」を選んだほうが無難です。

サイズは極端に小さかったり大きかったりしなければなんでもいいと思います。

 

トレブルフックを付ける?外す?

 

私は基本的にはアシストフックのみでショアジギングをしています。

が、状況によってはトレブルフックをつけることもあります。例えば根がかりが少ないと分かっている場所で少しでもフッキング率を上げたいときや、アタリはあるんだけど掛かりが浅かったりが多いときはトレブルフックを付け足すことも。

比較的根掛かりしにくい、「堤防」や「漁港」でのショアジギングなら、トレブルフックを付けてやってみてもいいと思いますよ!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

簡単ではありますがショアジギングで使うフックの解説はこんな感じです。根がかりが心配されやすいトレブルフックですが、着底を確実に取れる人ならリスクは減らせますし、結局は腕次第だと思います。

たまに、後方アイにも短めのアシストフックを付けている方を見ますが、トレブルフックよりは根がかりや糸がらみのリスクも少ないと思いますので、

根がかりはしたくないけど、トレブルフックのメリットも捨てがたい・・。という人はやってみてもいいかもしれませんね。

それでは(‘ω’)ノ

「初心者向け」ショアジギングで使うスプリットリングの選び方

2018年1月4日

「初心者向け」ショアジギングで使うメタルジグの選び方

2017年12月28日

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です