はいどうも皆さんこんばんは。ぼっちです。
今日は台風12号が接近中ということで自宅待機。ですが、何もしないのももったいないので、メタルジグのホロシールの交換をしてみました!
お気に入りのメタルジグ達の塗装が、半分くらい剥げ落ちてきていたのでちょうどいい機会かなと。まぁ別にそれでも全然釣れるんですけどね。
ただ、見た目的に少しカッコ悪いし、もし魚が釣れたときに写真写り、もとい「インスタ映え」しないんじゃないかということでやっていきます。(インスタ映えの使い方あってます?)
今回シールを交換するのがコチラ

上のジグなんかはまだまだ使えそうなので今回は見送りますが、下のジグは目も取れちゃっているのでこれくらいのものたちを中心に改善していきます!
まずはひたすらサンドペーパーで磨く。塗装が落ちて、目立つ凹凸が無くなるまでひたすら磨き続けます。
磨き終わりがコチラ↓

塗装残りまくりだけど疲れたから終了!一応平らにはなってるから大丈夫!と、信じたい。
こういうのって性格が出ちゃいますよね(・∀・)
こだわる人はもっときれいに磨き上げるんでしょうが、ヘタレでいい加減な性格の私にはここまでが限界でした。
「ここをキレイに仕上げておくと、仕上がりが全然違う!」って釣具屋で教えられましたから、皆さんされるときは頑張ってキレイにしたほうがいいですよ~(他人事)
磨き作業も終わったので、お次はメインのホロシールを張っていく作業です!
メタルジグをシールの上に置いて、形に添ってカットしていく。ここも大体の感覚で、「少し大きいかな?」くらいでやっていきます。
で、完成品がコチラ↓

ところどころ粗が見えますが、とりあえずはこれで完成とします!
ゴールドのやつ完全に長さ足りてないよね(・∀・)
あとはこれをコーティング剤に何度か漬けて乾かしての繰り返しで完成です。
久しぶりにやってみてなかなか思い通りにできませんでしたが、こうして自分でルアーをアレンジするのも楽しいものですね!
これからの時期、メタルジグの出番が増えてくるようになりますので、今日アレンジしたルアーたちで釣れたら最高にうれしいだろうな~。
そろそろツバスでも釣れ始めていい時期なので、またこいつらを持って狙いに行ってみたいと思います!
釣れたらまた報告に来ますね~。
それでは(‘ω’)ノ
コメントを残す