どうも皆さんこんばんは。ボッチです(‘ω’)ノ
今回は今シーズン2回目の秋イカエギングに行ってきましたので、その釣果報告です。
今回の釣り場は、こちらの記事で紹介しています「加賀漁港」にお邪魔してきました。
この日は本来、朝マズメ狙いでライトショアジギングに行く予定でしたが、いつも通り寝坊しましたのでお昼過ぎからの釣行に(通常運転
まぁこの時期のアオリイカは日中でもやる気のある個体が多いので、「数か所回ってみれば1杯くらい引っかかるだろう」くらいの気持ちで釣りスタート。
あ、使用タックルはこんな感じです。
・リール・・・EMERALDAS 2508PE-H-DH
・ライン・・・PE0.8号/リーダー2号
・エギ・・・エギボンバー3号/3.5号 オレンジ/アジブラウン 軍神 3.5号 なんか赤いやつ
まずは浅瀬の藻場を軽く探ってみる。フォール中に何気なく足元を眺めていると、子イカがウロウロと泳いでいるのを発見。
一応狙ってみたが、やはり見えイカを釣るのはかなり難しいので早々に断念。とにかくイカがいることは分かったので、手広く広範囲を探っていくことにしよう。
10分ほどしたのち、沖の方に出来ていた潮目が届く範囲に近づいてきたので、その中にエギを通してみる。するとラインが
すすす~っ
アワせた瞬間に分かるあのずっしりとした重み。
これこれ~。タマんないよね~(*´ω`)
アオリイカGET!
今の時期にしてはそこそこいいサイズでしたね!いや~やっぱりエギングは楽しい!
この後、ひと通り周辺を探ってみましたが残念ながらアタリは出ませんでしたので、少し移動することに。
次にやってきたのは水深がそこそこあるエリア。ここでは手返し優先で3.5号のエギをチョイス。
ここでも足元を子イカが泳いでおり、「ここも期待できるのでは?!」とか思っていると、フォール中にまたまたラインがスーっと引き込まれていく。
すぐにアワセを入れると、ロッドに先ほど味わった心地いい重みがのしかかる。こりゃタマラン(´・ω・`)
2杯目GET~♪いいペースだね!
この後、さらに2杯追加
楽しい~(*´ω`*)
デイゲームはラインの動きや泳いでいるイカが見えるので、ナイトゲームとはまた違った楽しさがありますね♪
この日はこの4杯目を釣ったところで終了としました。途中、足元でナブラが湧いたので「青物の回遊来たか?!」と思い、急いでライトショアジギングに切り替えましたが
釣れるのは可愛いサイズばかりでした。
どうも足元をカマスの群れが通っていたので、それが原因かな?
ということで、今回はこのような感じの釣行となりました!
秋のアオリイカが各地で釣れ始めており、今年は大きめのサイズが早くから釣れだしているようなので、ぜひぜひ皆さんアオリイカエギングに挑戦してみてください。
エギング初心者の方でもこの時期は比較的釣りやすく、今回のようなデイゲームなら「エギの動き方」や「イカのアタリ」も見ることが出来て、夜間よりは釣りがしやすい環境ですので、まずは日中のデイエギングから始めてみるのもオススメですよ!
運が良ければ目の前でイカがエギに抱き着く瞬間が見えることもっ!
釣って楽しい食べても美味しい「秋のアオリイカ」。ぜひ1度狙ってみてください。
今回の釣行も動画にしていますので良かったら見てください♪
また釣果上がりましたら更新します。
それでは(‘ω’)ノ
「このブログ面白かったから応援してやるよ!」という方がおられましたら、下にあるバナーをクリックしていただけると筆者のモチベーションに繋がりますのでよかったらm(__)m