シーバス用のルアーは、多くのアングラー達によって生み出されるメソッドに伴い、年々その数を増やし続けています。
その数あるルアーの中でも圧倒的な種類と実績を誇るのが、今回紹介いたします【ミノー】というルアーです。
決して扱いが難しいルアーではなく初心者でも使いやすい操作性が魅力ですが、使い手次第でその誘い方は十人十色。
今回はそんなシーバス用ルアーの定番である【ミノー】についての、使い方やおすすめルアーを紹介していきたいと思います!
シーバス用ルアーといえば【ミノー】!
ルアーフィッシングをする人間なら必ず1つは持っている(決めつけ)ルアー。
小魚を模した形状で、巻くだけで勝手にルアーがアクションを起こしながら泳ぎ、そこにロッド操作を加えることでさまざまな誘いをかけることが可能です。
「リップ付きミノー」「リップレスミノー」とは?
「リップ」とはルアー先端に付いた透明の突起物のことを指し、この「リップ」の大小でそのルアーの泳ぐ深さ(潜行深度)が左右されます。長いものほど深い所まで潜ることができ、短いものは比較的浅めのレンジで活躍するルアーです。
また、この「リップ」を持たない種類のミノーもあり、コチラは「リップレスミノー」と呼ばれます。
リップの代わりに頭部にカップ状の凹みを付けたり、頭部を斜めにカットしたりすることで、その部分がリップの代わりの役割を果たしています。
リップ付きに比べて水の抵抗を大きく受けない作りになっており、潜行深度は比較的浅めのものが多く、アクション自体も少し大人しいナチュラル目のものになっています。
この2種類の特徴をそれぞれまとめますと
・水面直下~1mくらいまでのレンジをカバーできる。
・リップが大きな抵抗を生むため、アクションは大きめでキビキビとしたものが多い。
・比較的早巻きでもアクションが破綻しにくい。
・水面直下~50cm付近の、比較的浅めのレンジに対応したものが多い。
・水の抵抗を受けにくいので、アクションはヌルヌルとしたナチュラル系。ロールアクションが多め。
・リップが無いことによりキャスト時の空気抵抗も軽減されるので、飛距離が出やすいのも特徴。
このような特徴を持っており、どちらか1つよりも両方のタイプを持っておいた方が、その時の釣り場の状況に上手く合わせられる可能性が高まりますので、余裕があれば2タイプ持っておくことをおすすめします!
ミノーは3種類に分けられる?
先述の「リップ」の有無を除くと、ミノーは浮力の特性によって3つの種類に分けることができます。
それぞれアクションを停止した時に、水面に浮き上がってくるものを「フローティングミノー」。その逆に沈んでいくものを「シンキングミノー」。またそのどちらでもなく、水中で浮きも沈みもしないものを「サスペンドミノー」と言います。
ここからは、それぞれの特徴について紹介していきましょう!
「フローティングミノー」
フローティングミノーは文字通り、水面に浮き上がってくる浮力を持ったルアーです。
何もしない状態だと水面にプカプカと浮かんでいますが、リールを巻くことで「リップ」が水の抵抗を受けて水中に潜り込み、「リップ」による抵抗に応じた深度まで潜っていきます。
基本的には潜る深さはルアーごとに決まっており、一定の深さ(レンジ)を引いて来ることが出来るので、「シーバスが当たるレンジが上層にあるときには抜群に反応が良い」ことや「シャローレンジ(水深が浅い場所)で根がかりを気にせずにスローに誘いをかけられる」というメリットがあります。
ボディに浮力がある分、他の種類に比べてキレのあるアクションになるので、強めのアピールが欲しい場面やスローに誘いたい時などにおすすめです。
「シンキングミノー」
シンキングミノーは海水より比重が重く、水中で停止するとゆっくりと沈んでいくルアー。
フローティングミノーとは違い任意で泳ぐ深さを操作できるので、フローティングミノーでは届かない深い所も攻められるのが強みです。
フローティングミノーよりもルアーウエイトが重いものが多いので飛距離が出やすく、サーフや大型河川、磯場などの開けたエリアでは重宝します。
アクション自体はボディに浮力が無い分、少し控えめでおとなしい印象。
表層系のルアーに反応が無いときや、水深が3~4m以上あるような場所ではぜひ使ってみたいルアー。
「サスペンドミノー」
水中で停止させるとそのままの位置で停止するルアー。ちなみに私は使ったことがありませんので、詳しいことは書けません。
この特性を「食わせの間」に使えば、シーバスにとっては目新しいアクションにもなりうるのではないでしょうか?
ただ水温や塩分濃度の関係で、完全な停止は出来ず多少の浮き沈みはあるみたいです。
【ミノー】のアクションってどんな動きなの?
ミノーのアクションには大きく分けて「ウォブリング」「ローリング」「ウォブンロール」の3種類があります。ルアーのパッケージ裏でよく見る単語たちですね。
ここからはこの3種類のアクションたちの特徴について解説していきます。
ウォブリング
引用 http://seabass.fool.jp
真上から見た時に、ルアーが左右に尻尾を振るように泳いでくるアクション。
ミノーの特徴である細長いボディ全体を使って、体を振り回しながら泳いでくるので「アピール力」「波動」は強め。めぼしいスポットが無いときや、釣り場を広くサーチしたいときに有用です。
リップ付きのミノーはこのアクションが強い傾向が見られ、
・初めて来た釣り場で全体を手広く探りたい!
・高活性な時間帯(マズメ時など)に強くアピールして食わせたい!
という場面で大いに活躍してくれるアクションでしょう。
ローリング
引用 http://seabass.fool.jp
ルアーを真正面から見た時に、左右に傾くような動き。
下から見上げるシーバスに対し、ボディが傾くことによるシルエットの変化や、ボディのサイド部分のフラッシングで誘いをかける。
「ウォブリング」に比べると波動も弱く魚を寄せる力は小さいのだが、ひとたびシーバスの視界に入ってしまえば「ゆらゆらと体を振りながら泳ぐ小魚」のような動きで、思わずシーバスもパクリッ!と口を使ってしまうのでしょう。
「リップレスミノー」などによく見られるアクションで、シーバスの警戒心が高いエリアやハイアピール系ルアーで反応が得られないときは、こちらのアクションが有効になる場面も多いと思います。
ウォブンロール
引用 http://seabass.fool.jp
「ウォブリング」と「ローリング」を合わせたようなアクション。最近のミノーはこのアクションを搭載したルアーがほとんどです。
ルアーごとに「ウォブリングが強めのもの」や「ローリングが強めのもの」など、どちらかが主体になっているような作りが多いのが特徴。
両方のアクションの特性を強すぎず弱すぎず受け継いだ、非常に実用的なアクションとなっています。
【ミノー】の基本的な使い方
ミノーは基本的にすべて「ただ巻き」だけで勝手にアクションを起こしてくれるルアーなのですが、そこに私達の手でロッド操作を加えてやることにより、さらに複合的な誘いをかけることも可能になります。
「ただ巻き」で釣るのも楽しいのですが、自分の手でルアーに動きを加えてシーバスに喰いつかせた時は、嬉しさ1億倍になりますのでぜひ色々なアクションを使ってみましょう!
1億倍は言い過ぎだな。本当は2倍くらいです。
ただ巻き
「ただ巻き」とはその名の通り、ただリールを巻くだけのアクションです。
「それってアクションなの?」と思うかもしれませんが、ミノーに限らず現在販売されているルアーで「ただ巻き」での使用を想定せずに作られたルアーは殆どありません。
それだけルアーフィッシングにおいては基本となるアクションであり、正直な所このアクションだけでほとんどの釣りは成立します。
ポイントとしましては、まず一定のスピードで巻くこと。早巻きの時もスローに巻くときも一定のスピードで。
これができることによって、この後紹介する「トゥイッチ」や「ジャーク」がより生きてきますので、まずは一定のスピードで巻くことを意識しましょう。
慣れてきたら今度は「巻き抵抗が一定になるようなただ巻き」もやってみてください。
河川などの流れの変化があるエリアでは、この巻き方が結構アタるんですよ。完全に個人的な感想ですが。
ストップ&ゴー
「ただ巻き」の応用で、リーリング(巻き取る動作)を途中で止める→再度リーリング→止める→リーリング といったアクションです。
止める時間はほんの一瞬でもいいのですが、止めることによってフォールアクションに移行するルアー(シンキングタイプに多い)などの時は、しっかりと止める時間を入れてやってもいいと思います。
とルアーを前にして迷っているシーバスの目の前で、突然ルアーの動きが止まることによりシーバスにとっては「絶好のチャンス!」となって思わず喰いついてしまう、というイメージですかね。
これはミノーだけに限らず、「バイブレーション」や「シンキングペンシル」など多くのルアーで使えるアクションですので、ぜひ使ってみてください!
トゥイッチ
「トゥイッチ」はロッドの先端でチョンチョンっとテンションをかけてやる動作のことです。
イメージとしては、ルアーをポンポンっと軽く弾く感覚ですかね。一応、参考になりそうな動画も貼っておきます。
ただ巻きの最中に「トゥイッチ」を入れることにより、ルアーがピュンピュンっと素早く動き緩急が生まれるので、シーバスが思わず喰いついてしまうというイメージ。
また「トゥイッチ」の直後に止めの時間を入れることにより、そこでシーバスがルアーをひったくっていくケースが多いので、「トゥイッチ」の直後には上の動画でも言われているようにラインを張らず、一瞬止めを入れるようにするのがいいと思いますよ!
ジャーク
「ジャーク」というアクションは、先ほど紹介した「トゥイッチ」よりも大きな動きでルアーを動かすアクションです。
ロッドにしっかりと重みが乗るくらいまでグイッグイッとロッドを動かすことにより、ルアーが瞬間移動のようにピュッピュッっと高速で移動します。
動きが大きくアピール力も強めのアクションですので、「流れが弱いとき」や「水質がクリアな状態」で使うことで活性の低いシーバスのリアクションバイトを誘うことができます。
ドリフト
シーバス関連のページでよく目にするのがこの「ドリフト釣法」。
簡単に説明しますと、河川などの流れがあるエリアで「ルアーを流れに乗せながら泳がせる」釣り方で、
画像の赤丸の部分でルアーがクルっと向きを変える様子が、車のドリフトのように見えることから「ドリフト釣法」と呼ばれるのですかね?(いま適当に思いついた説ですので、詳しく知りたい方はググってみてください。)
ルアーが着水したら糸ふけを取り、そこからはルアーが流されることによってできる糸ふけを回収するくらいのスピードでリーリングします。ルアーが動いてるかどうか?くらいのスピードで大丈夫です。
慣れてきたら、流れの速さによってルアーを入れる位置を調整して、画像の赤丸部分(ルアーがクルっと反転するところ)をシーバスが潜んでいると思われるポイント(障害物周りなど)に自分で調整して流し込む、という釣り方もできるようになります。
これによって「流れに流されながら泳ぐベイト」を自然に演出でき、これが「橋脚」や「流れのヨレ」などに待ち伏せているシーバスに効果抜群。「ドリフト釣法」は今やシーバスゲームの1大メソッドになっています。
始めはルアーの位置や動きが把握しづらくもどかしい思いを感じるかもしれませんが、覚えておくとルアーフィッシングの幅が広がるテクニックですのでぜひ挑戦してみてください!
シーバス用おすすめミノー3選!
【ショアラインシャイナー Z バーティス】
引用 DAIWA HP
まずは、DAIWAの人気ミノー「ショアラインシャイナーZ バーティス」。私もいつもお世話になっております。
このルアーのいい所はやはり飛距離が出やすい事と、さまざまなシチュエーションでも泳ぎが破綻しづらいこと。
圧倒的な飛距離を生み出す源は重心移動システム。バーティスに搭載されるのは、ダイワの特許であるボディ内を貫くワイヤー上を貫通ウエイトが移動するサイレント・ウエイト・オシレート・システムの進化系、「サイレント・ウエイト・オシレート・PLUSシステム」である。ショアラインシャイナーシリーズに脈々と受け継がれるこの重心移動の基礎構造は、2つの大きな特長を持つ。
1.滑らかに動作することで、安定的な飛距離を出せること。
2.ウエイトボール移動型の重心移動機構は、アクション時にボディ内壁にウエイトボールが当たり、ゴトゴトとラトル音が発生する。これを徹底排除した、シーバスをスプークさせない極めてサイレントなシステムであること。
この優れた基礎構造を残しつつ、更なる進化を続けてきたのが、ショアラインシャイナーの「飛びの系譜」であり、それはバーティスへ連綿と繋がっているのだ。
バーティスにはさらに「HGS」というシステムが搭載されている。これはホールドグラビティシステム、つまりアクション開始と同時に貫通ウエイトを所定位置にホールドするシステムのことである。HGSを搭載すると、波や流れに揉まれたり、アングラーがルアーにアクションを付けたときにウエイトが後部にスライドしにくくなる。これにより姿勢がつねに一定に保たれ、泳ぎも極めて破綻しづらくなった。バーティスシリーズは、ド派手なパフォーマンスで諸兄の目を惹くタイプのミノーではないかも知れないが、ダイワソルトウォーターミノーのど真ん中、ベーシックとして高いレベルの性能と揺るがない芯を持ったミノーで在り続ける。
引用 DAIWA HP
ミノーを使うにあたりどうしてもネックになっていたのが「飛距離」ですが、最近のミノーは本当によく飛びますね~。
その中でもこの「ショアラインシャイナー」シリーズは抜群の飛距離を持ち合わせていますので、ウェーディングだけでなくショア(陸っぱり)からの釣りでも大いに活躍してくれます。
また、泳ぎも安定していて破綻しづらく、急流エリアや磯場などの流れの強い・早いエリアでもしっかりと泳いでくれます。
私はショアジギングで磯場に行くときもコチラのルアーを持って行ってちょこちょこ投げていますが、磯際の波に揉まれやすいエリアでも姿勢を崩さずにしっかり泳いでくれるので、流れの強いエリアでの使用を想定される方にはおすすめですよ!
【SASUKE 裂波】
引用 ima HP
シーバス用ミノーといえばコレ!「SASUKE 裂波」。
「SASUKE」独自のリップ構造によって生まれるヌメヌメとした「ウォブンロールアクション」がシーバスに大ウケで、日本各地でとにかくシーバスを釣りまくったであろうルアー。
タックルオブジイヤーを7年連続受賞したという輝かしい経歴も持つ。
とりあえず間違いないものを選びたいのであれば、コレを買っておけば良いと思います。
シーバスだけでなく、フラットフィッシュや青物の実績も高い、大人気のルアーです。
【Pin Tail ピンテール】
引用 ジャクソンHP
最後にJacksonから「ピンテール」。
シーバス狙いでJacksonといえば「アスリート」シリーズが有名だが、こちらのルアーはその「アスリート」を「ヘビーシンキングミノー」に改良したものです。
比重が高く沈みが速いので「早巻き」がメインの使い方にはなりますが、メタルジグ並みの飛距離を出すことができてなおかつ、ミノーの動き(強めのウォブリングアクション)で魚を誘うことができるというルアー。
ボディも小柄なのでベイトが小さいときや、サーフなどのオープンエリアを広く素早く探りたいときに便利。サーフでこのルアーを「ストップ&ゴー」で毎回海底まで落としてやると、けっこういろんな魚が喰ってくれます(・∀・)
イメージとしては「メタルジグ」や「バイブレーション」と同じ感覚で使用してもらえばいいと思います。場所によっては青物が釣れるかも・・・!
※こちらの商品は似たような名前の商品が多いので、ご購入の際はお間違いの無いようお気を付けください。
まとめ
「シーバス用ミノーの使い方」と「おすすめ3選」の紹介記事でしたが、いかがでしたでしょうか?
この記事がシーバス初心者の方の参考に少しでもなれれば幸いです。ミノーでシーバス・・・釣っちゃってください!
それでは(‘ω’)ノ
「このブログ面白かったから応援してやるよ!」という方がおられましたら、下にあるバナーをクリックしていただけると筆者のモチベーションに繋がりますのでよかったらm(__)m