ルアーフィッシングで大人気のターゲットである「シーバス」。
ルアーを始めたばかりの初心者から上級者まで多くの釣り人を魅了し、今なお発展を続ける「シーバスゲーム」は今やルアーフィッシングの代表格とも言えるでしょう。
そんな大人気のシーバスゲームを「これから始めたい!」という初心者の方々も多くいるとは思いますが、初心者の方がシーバスゲームを始めるにあたり、最初にぶち当たる壁に「ルアー選び」というものがあります。
シーバス用のルアーはその市場の大きさから参入メーカーが多く、ルアーの種類もかなりの数に登ります。初心者の方が1人でお店に行って実際に見て回っても、「何が何だか分からない!」という事態になりかねません。
そこで今回は、【シーバスフィッシングで主に使用されるルアーの種類・特徴】について、基本的な所を中心に書いていきたいと思います!
目次
シーバス用ルアーの選び方
釣れるルアーとは?
釣りを始めたばかりの方が聞きたいのはやはり「どのルアーを買えば釣れるのか?」という事。
しかし、この質問に答えられる釣り人はおそらくいないでしょう。なぜなら、投げれば絶対に釣れるルアーなど存在しないのですから。
釣りというのは自然・生き物を相手にする趣味なので、ゲームのようにコチラのアクションに対して毎回決まった反応は帰ってきません。魚たちも生きているのですから、食欲のない日があったり好みが変わる日もあるはずです。
シーバスアングラー達がケースの中にガチャガチャとたくさんのルアーを持ち歩いているのは、毎日のように変わるシーバス・海の状況に上手くマッチしたルアーを選ぶためです。もし、「絶対に釣れるルアー」が存在するのなら、ルアーなんてそれ1つだけ持っていれば事足りるわけですから。
しかし、そうは言われても「じゃあ私達初心者はどうやってルアーを選べばいいのか?」とお思いになりますよね?
それではここから、「シーバス用ルアーを選ぶときのポイント」についてお話していきます。
ルアー選びのポイントは「マッチ・ザ・ベイト」
シーバスルアーを選ぶときのポイントはいろいろありますが、重要視するべきポイントは2つ。
・マッチザベイト
・泳層/アクション
この2つを軸に選んでいくといいと思います。
まず1番大事なのが「マッチザベイト」。これはその時期に、シーバスが主に捕食しているもの(ベイト)に近い形・動きをするルアーを選ぶということです。
例えば、春の「バチ抜け」(ゴカイなどの多毛類が産卵のために海中に抜け出てくること)シーズンには、ゴカイと同じように細身でにょろにょろと動くルアーを選んだり、秋冬に成長した小魚を食べている時には、魚の形を模した大型ミノーを使用したりと、その時その時にシーバスが食べているものにルアーを合わせることで、シーバスに極力違和感を感じさせずに口を使わせることが出来ます。
もう1つは「泳層(レンジ)・アクション」。
ルアーにはそれぞれ得意とする「レンジ」(ルアーが泳ぐ深さ)があります。海面近くを得意とする「トップウォーター」系ルアーもあれば、高比重で沈みやすく、海底付近を攻めやすい「バイブレーション」があったりと、種類はいろいろ。
これは釣り場によって必要なスペックが変わりますので、「自分が通う釣り場にはどんなルアーが必要なのか」を地元の釣り人・釣具屋さんに聞いてみましょう。
ルアーが持つ「アクション」についても、その日その日でやはり「反応の良いアクション」・「悪いアクション」があります。
バイブレーションのように強烈にアピールするルアーが効果的な日もあれば、ペンシルベイトのようなナチュラルな動きにしか食いついてこない日もあったりと、シーバスはなかなか面倒くさい奴なのです(笑)
このようにルアーにはそれぞれ特徴があり,その状況に応じたルアーを選択することが重要ですので、まずはこの2つを軸に「自分の通う釣り場に合ったルアー」を選んでいくのがいいと思いますよ!
ではここからは、そのルアーごとの「特徴・動き」について解説していきましょう!
シーバス用ルアーの種類
①トップウォーター(ペンシルベイト・ポッパー)
トップウォータールアーとは「水面もしくは水面直下」で使用されるルアーで、魚にそっくりな形で弱った小魚を演出する「ペンシルベイト」、口元に付いたカップで水しぶきと音を発生させて魚を誘う「ポッパー」などが代表的。
このトップウォーターの面白い所はなんといっても、「魚がルアーに喰いつくシーン」を自分の目で見ることが出来るところでしょう。
自分で操作しているルアーに突如、魚が水面を割って襲い掛かるシーンは圧巻の迫力。この魅力に憑りつかれ、釣り場に着いたらまずトップルアーで釣ってやろう!と考える釣り人は多いはずです。
基本的に水面付近という魚にとっては捕食以外では極力近寄りたくないエリアで働くルアーですので、魚の警戒心が緩む波のある日や雨の日、活性が高まりやすい【朝マズメ・夕マズメ】での使用がオススメです。
・魚の捕食シーンを生で見ることが出来る唯一のルアー!
・基本的には魚が捕食に積極的になる「朝マズメ」「夕マズメ」での使用が一般的!
②ミノー
ミノーはおそらく初心者の方が1番最初に思い浮かべるであろうルアーで、魚を模した形状に口元に透明な「リップ」と呼ばれる突起が付いたルアーです。
この「リップ」がルアーを巻き取る際に水の抵抗を受けて、くねくねと頭を振るような「ウォブリングアクション」や、ボディが左右に連続で傾く「ローリングアクション」を生み出します。最近では「ウォブンロール」という合いの子のようなアクションも多く出ていますね。
このミノーというルアーはなかなかに種類が多く、初心者の方をよく混乱に陥れるルアーですので、簡単ではありますが説明しておくと
※「ミノー」の種類 | |
【フローティングミノー】 |
・停止すると水面に浮き上がるタイプ。「リップ」の大きさによってリトリーブ時の潜行深度が違い、主に水面下1mくらいまでで活躍するルアー。 沈む深さが決まっているので「根がかり」を気にすることなく投げることができ、釣り場について最初のパイロットルアーとしても有能。 シンキングミノーに比べると浮力がある分、アクションはキビキビと大きめのアクションになる。 |
【シンキングミノー】 |
・停止すると沈んで行くタイプ。狙いたい深さまで自分で沈めることができ、フローティングミノーでは届かない場所も攻められる。 フローティングミノーに比べると飛距離も若干伸び、少し大人しめのナチュラルなアクションです。 |
【サスペンドミノー】 |
・水中で停止するとその場にとどまるタイプ。 残念ながらほとんど使用したことが無いので、よく分かりません(丸投げ) また使う機会があれば更新しておきます。 |
※「リップ」の違い | |
【リップ付きミノー】 |
・透明の突起が付いているタイプ。リップレスに比べると深めのレンジ(50cm~1mくらい)まで潜ることができる。 |
【リップレスミノー】 |
・文字通り「リップ」が無いタイプ。ルアーの先端が斜めに切り取られたような形状をしており、これがリップと同じ役割をしている。 リップ付きに比べ、潜行深度が表層~50cmくらいまでのものが多く、アクションも大人しめでより自然な動きを出すことができる。 |
こんな感じです!
基本的なアクションはただ巻きでOKですので初心者の方にも扱いやすく、1つ持っておくとどこでも活躍してくれる優秀なルアーです!
・小魚のような形状で、場所を問わずどこでも使える汎用性の高さが魅力!
・初心者にも扱いやすいので、とりあえずで選ぶならこれで決まり!
③シンキングペンシル
「シンキングペンシル」は最初に紹介したトップウォータールアーの「ペンシルベイト」と似たような形状で、停止させると水中に沈んでいく(シンキング)ルアーです。
ミノーのような「リップ」も無く、とにかく空気や水の抵抗を受けにくい形状をしているので、飛距離も出やすく水中でも浮き上がりやすい特徴があります。
このルアーの売りはなんといってもナチュラルなアクション。水の抵抗を受けてヨレヨレと泳ぐ様が水中の弱った小魚を演出し、シーバスから見ると「簡単に捕まえられそうな獲物」のように見えるのでしょう。
この自然なアクションはスレたシーバス(人の出入りが多い人気のポイントなどで、シーバスの警戒心が高まっている状態)にも有効で、バイブレーションなどのハイアピール系のルアーには全く反応が無くても、シンキングペンシルに変えた途端にドカンッと来ることも。
ただし、ルアーの動きが手元まで伝わりにくい静かなアクションなので、初心者の方からすると「ただゆっくりとオモリを引いているだけ」という感覚に感じられるかも。
使い慣れてくると楽しさが分かってくるルアーですので、興味があればぜひ!
・魚に違和感を感じさせない、弱った小魚を演出できる!
・基本的には河川や潮の流れに乗せて流す、スローな誘い方が主流!
④バイブレーション
「バイブレーション」は名前のごとく、リールを巻くことでボディが水の抵抗を受け、ブルブルと「振動」を発生するルアー。
他のルアーには無い「波動」と「フラッシング」で強烈にアピールすることができる。また、ルアー自体が小柄で高比重なものが多く、飛距離が格段に伸びやすいので、他のルアーでは探れないポイントまで攻めることも可能。
とにかくアピール力が高く広範囲の魚を寄せることができるので、活性の高い魚・やる気のある魚のリアクションバイトを狙う釣り方が有効。
注意点として、高比重なボディのため沈みが速いという特徴があります。ですので、ボトム(海底)付近を中心に使うルアーになりますが、慣れないうちは「根がかり」を起こしやすいというデメリットも。
「水深に合ったルアーウエイトの選択」「根がかりしないリーリング技術」が必要になります。
バイブレーションにもいくつか種類があり、
・「中空タイプ」・・・ルアーの中が空洞になっており、比較的上層を攻められるタイプ。中にラトル入りのタイプもある。
・「ソリッドタイプ」・・・ボディ内部に中身が詰まったタイプ。樹脂製、シリコン製など様々な種類の素材で作られている。シーバス用バイブレーションといえばこのタイプが主流。
・「鉄板系」・・・ボディがすべて金属で出来ているのが特徴。ボディの薄さ・比重の高さも相まって圧倒的な飛距離を出せるのが持ち味。ソリッドタイプに比べて波動やフラッシングも強めなので、リアクションバイト狙いのデイゲームではすでに鉄板ルアーとなりつつある。鉄板だけにね。
・とにかく圧倒的な飛距離とアピール力!
・ある程度の水深があり、オープンな釣り場では特に有効!
⑤スピンテール・ブレード
「スピンテール・ブレード系」ルアーは、ボディ後方についている「ブレード」(金属の板のようなもの)が水圧を受けることで回転し、その波動とフラッシングで魚にアピールするルアーです。
バイブレーション同様に比重が高いものが多く遠投が効くので、手早く広く探りたいときなどに重宝する。
特にデイゲームで使用されることが多く、アクションとしては「ただ巻き」「ストップ&ゴー」「リフト&フォール」の3つを覚えておけば大丈夫です!
・メタルジグ同様、飛距離が抜群!
・日中の釣りでの実績が高いので、デイゲームが主体なら1つは持っておこう!
⑥ワーム
ここでいう「ワーム」とは、ジグヘッドに装着して使用するもののことで、ゴムのような柔らかな素材で出来たルアーです。
ここまで紹介してきたルアーたちを「ハードルアー」、そしてこのワームは「ソフトルアー」といった区分分けをされることもあります。
形状は小魚の形だけではなく、「イソメ」のように細長い形状のものや、カニやエビといった甲殻類を模したものなどレパートリーは豊富。
「ハードルアー」とは違った柔らかく自然なアクションは、時に思いもよらぬ釣果を叩き出すことも。
魚を寄せる・気づかせる能力自体は弱いので回遊狙いの釣り方よりも、橋脚やストラクチャー沿いなどのポイントを撃っていく釣り方がオススメ。
・ソフトルアー特有の柔らかい動きで、魚が口を使いやすい!
・アピール力は他のルアーに比べて低いので、シーバスが潜みやすい場所(橋脚や物陰など)を中心に攻めていくのがオススメ!
⑦メタルジグ
「メタルジグ」とは金属でできたルアーのことで、バイブレーション同様に比重が高くボディも小さい故の圧倒的な飛距離が魅力。シーバス以外に「青物」「フラットフィッシュ」からも好反応を得られる。
基本的な使い方はデイゲームでの「リフト&フォール」が有効ですが、メタルジグは形状によってアクションの特徴が少しづつ異なりますので、興味のある方は↓のページも読んでみてください。
ただ巻きではヒラヒラと泳ぎ、ジャークさせることでフラッシングを伴う不規則なアクションを生み出します。
とにかく沈下スピードが速いものが多く、水深が浅いエリアではあまり出番はありません。
広範囲を探るのにはもってこい!なルアーですので、サーフや磯などの開けた場所での使用がオススメです。
また近年では、岸壁沿いにメタルジグを落とし込んで「リフト&フォール」で誘う、「岸壁ジギング」という釣り方が流行りつつあります。
岸壁沿いにはシーバスが居着くことが多く、理にかなった釣り方だと思いますので興味のある方は1度調べてみてください!
・飛距離は紹介した中でもナンバーワン!
・フラッシング効果が高いルアーなので、日中での使用が基本!
まとめ
いかがでしたでしょうか?簡単ではありますが、初心者の方々のルアー選びの参考になれば幸いです。
シーバス初心者の皆様が、自分が選んだルアーで初めての1本を釣りあげるのを楽しみに期待しております。
それでは(‘ω’)ノ
「このブログ面白かったから応援してやるよ!」という方がおられましたら、下にあるバナーをクリックしていただけると筆者のモチベーションに繋がりますのでよかったらm(__)m
コメントを残す