砂浜で釣れる魚の代表格である「キス」。
その小気味よいアタリや抜群の食味から、投げ釣りで人気のターゲットです。
私も「キス」のコココッ!というアタリと、天ぷらが大好きなので、夏になると毎年釣りに出かけています(笑)
ということで、今回は「キス釣り」の紹介ですが、今回は専用タックルを用いた本格的な投げ釣りではなく、
シーバスロッドなどのルアータックルを用いたライトなキス釣りを紹介したいと思います!
キスとは
キスにもいくつか種類はありますが、皆さんが想像されるのはおそらくシロギスと呼ばれるものです。
キスは主に「砂地」に生息しており、夜間や身の危険を感じた時は砂に潜っていて、明るくなると底付近を群れで移動しながら「カニ」や「エビ」、「ゴカイ」などを捕食する魚です。
水温が高くなると岸近くまで寄ってくるようになり、「防波堤」や「サーフ」での「ちょい投げ」でも釣れるようになります。
キスの釣れる時期
キスは「初夏~秋ごろ」が釣りやすい時期ですが、場所を選べば実は年中釣れる魚です。
「春~夏」にかけて水温の上昇に伴い、産卵のために岸近くまで接岸して来るので、夏の時期は型は小さいですが数釣りが楽しめる時期です。
「晩秋~冬」にかけて水温の低下に伴い、深場に落ちていくので浅瀬では釣れなくなってきます。が、晩秋~冬・春先は深場で良型が狙える時期でもあります。
ライトキス釣りのタックル・仕掛け
・リール・・・2500~4000番サイズであれば何でもOK。使用するラインが最低150mは巻けるものを。
・ライン・・・ナイロンなら2~4号。PEなら1号前後。どちらでもいいが、飛距離とアタリの感度の面から見て、PEがオススメ。
仕掛け
以前書いた「ちょい投げ釣り」の仕掛けをそのまま流用できます。
L型天秤仕掛け
この仕掛けで、ハリスの部分を「キス釣り用」に変えればOKです。
他にも天秤を誘導式に変えれば、アタリが分かりやすくなるのでそちらもおススメ。
ジェット天秤仕掛け
こちらも、ハリスの部分を「キス釣り用」に変えて使いましょう。
エサ
キス釣りで使うエサは、「青イソメ」・「石ゴカイ」が、どこのお店でも売っていますのでそちらを使います。
付け方は、エサを適当な長さに切って、頭側からハリを刺してチモト(針の根本のハリスとつながっている部分)まで刺したら、針先を出します。
ハリを隠したほうがいいとの意見もありますが、正直どちらでも釣れますのでお好きなように。その日の魚の反応を見て柔軟に変えていきましょう。
エサの長さはタラシが1~2cmくらいにしておきます。エサを少し放置して魚を狙う場合は、もう少しタラシを長くしましょう。
釣り方
準備が出来たら仕掛けを投げ入れます。
「ちょい投げ釣り」とは違い、探れる範囲が広ければ広いほど釣果に結びつきますので、思いっきり投げてやりましょう!
①・仕掛けを目いっぱい遠くに投げる。
②・着底したら5秒ほど待つ。
③・アタリが無ければ、ゆっくりと1mほど巻いて5秒キープ。アタリが無ければ繰り返す。
狙い目となるのは、カケアガリなどの地形変化のあるところ。巻いていて少し重みを感じたり、スッと落ちるような感覚があれば、そこは何かしらの地形の変化があるので魚が潜んでいる可能性が高いです。
他の場所より待つ時間を少し長めに取って、巻く距離も細かくしてみましょう!
ブルブルッ。としたアタリがあればキスが喰いついていますので、竿を立ててゆっくりと巻いてきます。
「キス」は小さな群れで行動する魚なので、1匹釣れた場所ではそのあともかなりの確率で何匹も釣れ続ける魚です。
1度アタリが出た場所は覚えておき、仕掛けを回収したら、先ほどアタリが出た場所の少し先に投げ込んで、同じ場所付近を通すことで効率的に釣果を伸ばせます!
他に釣果を伸ばすコツとしては、アタリが無いと思ったら粘らずに、さっさと投げる向き・場所をどんどん変えていくことです!
エサが通る場所にキスがいれば大体喰いつくはずなので、アタリが無いということは、「そこにキスはいないんだ」と思ってどんどん移動して行きましょう。
まとめ
キス釣りは「晩秋~冬」の寒い時期は中々難しい釣りですが、夏になると驚くほど近くでも釣れる魚なので、ファミリーフィッシングや初心者の方でも楽しんで頂けると思います。
ぜひ今年の夏はキス釣りに挑戦してみてください。キスの天ぷらは最高ですよ~。
それでは(‘ω’)ノ
コメントを残す